植木鉢の大きさ(サイズ)と号数・土の容量の目安 一覧

植木鉢とプランター

植物を元気に育てるには苗の大きさに合ったサイズの植木鉢に植え付けることがポイント。

植木鉢の大きさ(サイズ)と号数、土の容量の目安を一覧にしました。

植木鉢の大きさ(サイズ)・号数・土の容量

植木鉢

・1号鉢 ⇒ 直径 3cm ⇒ 0.02L
・2号鉢 ⇒ 直径 6cm ⇒ 0.06L
※1~2号は、小さな多肉植物やサボテンに使われることが多いサイズ

・3号鉢 ⇒ 直径 9cm ⇒ 0.3L
※3号は、苗を育てる目的で使われるポリポット(育苗ポット)でお馴染みのサイズ

・4号鉢 ⇒ 直径 12cm ⇒ 0.6L
・5号鉢 ⇒ 直径 15cm ⇒ 1.3L
・6号鉢 ⇒ 直径 18cm ⇒ 2.2L
・7号鉢 ⇒ 直径 21cm ⇒ 3.5L
・8号鉢 ⇒ 直径 24cm ⇒ 5.2L
・9号鉢 ⇒ 直径 27cm ⇒ 7.8L
・65cmプランター ⇒ 約12~14L

土の容量は、鉢底石を入れない状態で土を入れ、上部はウォータースペースとして1cmあけた場合。

同じ号数(直径)でも鉢によって深さが違うため、あくまでも目安です。

植木鉢に苗を植え付け
号数は植木鉢と同じように苗にもふられています。

・苗に対して植木鉢が小さい場合、水切れを起こしやすい
・苗と同じ大きさの植木鉢の場合、根詰まりを起こす可能性が高くなる
・苗に対して植木鉢が大きすぎる場合、根腐れを起こしやすくなる

生長がゆっくりの植物なら、苗よりひとまわり大きいサイズの鉢。

生長が早い植物なら、苗よりふたまわり大きな鉢。

というように植物のタイプや植え付ける時期によっても違ってきます。

植木鉢に使われる主な素材・メリットとデメリット

植木鉢の号数

プラスチック鉢、素焼き鉢、駄温鉢、テラコッタ鉢、陶器鉢などがあります。

プラスチック鉢

値段が安く、形、色、サイズが豊富なのが魅力。

軽くて扱いやすいので一般的に多く使われることが多い素材です。

【メリット】
・軽くて耐久性に優れている
・値段が安い
・形や色が豊富で使いやすい

【デメリット】
・通気性が悪い
・夏の高温時は鉢内の温度が上がりやすい

素焼き鉢

釉薬をかけずに土を高温で焼いて作られた陶器の鉢のこと。

表面に目に見えない小さな穴がたくさん開いているのが特徴です。

【メリット】
・排水性がよい
・通気性がよい
・鉢内の気温が上がりすぎない

排水性、通気性がよいので過湿を防止して根腐れしにくくなります。

【デメリット】
・プラスチック鉢に比べると重い
・欠けたり割れやすい

駄温鉢

素焼き鉢より高い温度で焼いて作った鉢。

上部に釉薬(うわぐすり)を塗って焼成しているので濃いテカテカした色合いになっています。

通気性、排水性は落ちますが素焼き鉢より硬くて丈夫です。

テラコッタ鉢

テラコッタとはイタリア語で土(Terraテラ)を焼いた(Cottaコッタ)という意味。

つまり素焼き鉢のことです。

意味は同じですが海外から輸入した素焼き鉢で形にデザイン性のあるものをテラコッタ鉢と呼ぶことが多いようです。

【メリット】素焼き鉢と同様、吸水性、排水性、通気性に優れている

【デメリット】日本製の素焼き鉢に比べると重い

陶器鉢

釉薬をかけて焼いた器です。

耐水性に優れていますが、通気性、吸水性、排水性は劣ります。

さいごに

植木鉢と土の容量

植え替え中に「土が足りない」とあわてて買いに行ったことが何度かありました。

それ以来、草花用培養土や赤玉土などは少し多めに買うようにしています。

使いきれなかった分は庭にばらまいてしまえば問題ありません。

植木鉢も新たに買い足すとなると、どれを選ぶか迷いますね。

使い勝手が良いのは素焼きの鉢ですがサイズが大きくなると重くて持ち運びが大変。

大きな鉢が必要な時は100均のプラスチック鉢を愛用しています。

関連記事
100均のガーデニング用土は手軽で便利!気になる品質は?

タイトルとURLをコピーしました