正月花・正月飾りを飾る期間はいつからいつまで?縁起の良い正月花の種類も紹介

正月花

クリスマスを過ぎると一気にお正月気分になりますね。

正月花や正月飾りはいつからいつまで飾るのか、迷ったことはありませんか?

正月飾りを飾っておく期間、縁起の良い正月花の種類と意味、フラワーアレンジメントを自分で作るコツについてまとめました。

スポンサーリンク

正月花・正月飾りを飾る期間

正月花

正月花を飾っておく期間は、門松・しめ縄・鏡餅などの正月飾りと一緒です。

いつから飾る?

12月13日以降であれば飾ってもかまいません。

毎年12月13日は「正月事始め(しょうがつことはじめ)」。

昔は、この日からお正月の準備を始めていたのだそうです。

ただ、現在は「クリスマス」がありますよね。

なので、一般的にはクリスマスが終わった26日から飾り始めることが多いようです。

スーパーやデパートでも、クリスマスが終わった翌日には、お正月モードに切り替わっていることが多いですよね。

いつまで飾る?

1月7日(松の内)くらいまでが一般的。

※1月15日(小正月)や1月20日(二十日正月)まで飾っておくなど地域によって違いがあります。

鏡餅については鏡開きの1月11日が多いようですが、やはり地域によって日にちが違います。

正月花については、まだ、きれいに咲いている場合は片付けるのがかわいそう。

慣習が特に気にならなければ、そのまま飾っておいてもよいのではないでしょうか。

アレンジして飾るのもよいと思います。

避けたほうがよい日

12月29日と12月31日は避けたほうがよいといわれています。

【理由】
・29日 二重苦につながる。特に「9」は苦しむの意味につながり良くない
・31日 飾るにも一夜になるので縁起が悪い

※30日については「旧暦で大晦日にあたるので良くない」という意見もあります。

気になるのであれば、12月28日頃までに飾り付けるとよいでしょう。

12月26日~28日に飾る、間に合わなかったら12月30日というところが理想でしょうか。

縁起の良い正月花の種類と意味

松の木

縁起がよいとされるものには「松・竹・梅・菊・南天・千両・椿・水仙」などがあります。

和風のイメージが強いですが洋風のアレンジメントではバラが使われることもあります。

ちなみに正月花に使ってはいけない花があるのか調べてみましたが…。

見つけることはできませんでした。特にないと考えてよいのかもしれません。

松・竹・梅

縁起の良い植物の代表格。

・松は、常緑樹で1年中青いため「永遠の命」の象徴。

・竹は、寒い冬にも葉を落とさずに青々としている。

・梅は、早春に他の花より先駆けて咲くので「出世」「開運」の象徴。

「歳寒三友(厳寒三友)」と称される松・竹・梅は寒い冬でも葉が枯れません。

その枯れない強さからお正月の縁起物として尊ばれてきました。

ナンテン

「難転」に通じるので縁起が良いとされています。

関連記事
ナンテン(南天)の特徴と種類、育て方!実がならない理由は?

バラ

バラを使った正月花
バラは花の咲いている時期が長いので「長春花」とも呼ばれる、おめでたい花。

赤いバラと白いバラ、紅白の組み合わせで飾るのも素敵だと思います。

お正月フラワーアレンジメントを自分で作る3つのコツ

自分で作るのはちょっとむずかしそう…。

そんな場合は、市販の寄せ植えにお正月の小物をあしうだけでオリジナルのアレンジを楽しむことができます。

花は華やかさのあるものを選びましょう。

松・竹・梅のいずれかを加えると新年を迎えるアレンジメントらしくなります。

お祝い事に良く使われるミニ胡蝶蘭で特別感を出すのもオススメ。

色は紅白でそろえるとお正月らしい雰囲気になります。

※ちなみに「迎春花(げいしゅんか)」とは正月用の花のことではありません。

黄梅(おうばい)の中国名なのだそうです。

日本名は黄梅と書きますがウメの仲間ではなくジャスミンの仲間。

英名ではウインター・ジャスミン。

黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が同じことから、この名前がつけられたようです。

【自分で作るコツまとめ】
①同じ種類の花を使う
同じ種類を固めて使うことで、花の印象を強めることができます。

②高低差をつける
高さがそろうと単調になってしまいます。
花の表面の高さに高低差がつくようにしましょう。

③お正月アイテムをプラス
お正月らしくするために水引をあしらってみましょう。

いろいろな色の水引が販売されているので花の色に合わせて選びます。

くるくると丸めてほどけないようにワイヤーやテープで固定してアレンジにあしらいます。

さいごに

毎年、スーパーで正月飾りや鏡餅が販売される時期になると、正月花や正月飾りはいつから飾って、いつ片付けるのがよいのだろうと迷ってしまいます。

そこで、備忘録として調べたことを書いておくことにしました。

お正月用の花も年末ギリギリになると良い花がなくなっていることがあります。

早目に準備しておきたいもののひとつですね。

我が家では節約のために自分でアレンジして作るようにしています。

欠かせないのは、松と南天とハボタン。

これに100均の正月飾りをプラスすれば完成です。

先日、美容院でかわいいお正月飾りをみつけました。

花器の色は白、丸くて斜めに口が開いている形です。

その花器に水引をつけて松と南天を飾っていました。

シンプルだけど、お正月らしい雰囲気が素敵だな~と、眺めていました。

赤と緑の組み合わせといえば、クリスマスカラーのイメージがあります。

でも、お正月の色でもあるんだな、と改めて気づきました。

切り花も菊だけだったらいつもと同じなのに松と南天が加わっただけでお正月らしくなります。

赤と緑という同じ色の組み合わせなのに、植物が違うと、洋風と和風、雰囲気が随分変わるものですね。

12月に入ると、年末年始に向けて何かとやるべきことが増えてきます。

どんな予定外の出来事が起こるか分かりません。

前倒しで早めに準備を進めていきたいですね。

関連記事
ハボタン(葉牡丹)の特徴と日常の手入れ方法について

タイトルとURLをコピーしました