【福寿草の育て方】花が咲かない原因と対処法は?

福寿草

福寿草(フクジュソウ)は早春に黄色の花を咲かせることから春の訪れを感じさせてくれる植物です。

特徴、育て方、花が咲かない原因について調べたことをまとめました。

スポンサーリンク

福寿草の特徴

福寿草

福寿草はキンポウゲ科の多年草。

日本原産で北海道から本州の山野に多く見られます。

草丈:10~30cm
開花期:1~4月

【成長サイクル】
・早春に芽を出して開花
・花後は葉を伸ばして生長
・晩春になると葉が枯れて地上部はなくなる
・夏は休眠

春を告げる花の代表、典型的なスプリング・エフェメラルです。

関連記事
スプリングエフェメラルとは、どんな花?意味や種類を紹介!

その他のスプリングエフェメラル
↓ ↓ ↓
カタクリの育て方!花が咲くのはいつ?山菜として食べられるって本当?
キクザキイチゲは、どんな花?アズマイチゲとの違い・見分け方は?

毒性について

福寿草
全草、特に根茎に強い毒性があります。

・地面から芽を出したばかりの頃はフキノトウと似ている
・葉は、山菜の一種によく似ている

誤食すると中毒を起こし数時間以内に激しい腹痛を伴う嘔吐の症状があらわれるそうです。

ただし、普通に触ったりする分には何も問題はありません。

福寿草の育て方

福寿草

耐寒性は強い植物ですが凍らせないように注意しましょう。

室内で管理するときはできるだけ日の当たる窓辺などに鉢植えを置きます。

鉢植えの水やりは、土が乾いたらたっぷり与えます。

地植えの水やりは、特に必要ありません。

咲き終わった花がらは摘み取ります。

そのままにしておいて種がつくと株が弱ることがあります。

花後の管理

鉢を半日陰の場所に移動して管理します。

花が終わると葉が伸び始めます。

葉が枯れる休眠期までは薄い液肥を時々与えて株を充実させましょう。

夏の管理

梅雨の時期になると地上部は枯れてしまい根だけが残ります。

暑さに弱いので夏は涼しくて風通しのよい日陰で管理します。

夏に日陰になるような落葉樹の下などに植えると後の管理が楽です。

植えた場所が分からなくなってしまわないよう、しるしをつけておくとよいでしょう。

【乾燥に注意】
地上部がなくても土の中で育っているので鉢植えの場合は水やりを忘れないでください。

鉢の土がカラカラになると枯れてしまうことがあります。

福寿草の植え替え・株分け

福寿草

地植えの場合は植え替えの必要はありません。

鉢植えの場合は2年に1回を目安に植え替えをします。

適期は休眠期にあたる9~10月。

根が長くなるので深めの鉢を使います。

用土は市販の培養土を使用します。

【手順】
・鉢から株を抜く
・黒ずんだ根は古くなった根なので取り除く
・根は長いままで切らない
・鉢の半分ほどに培養土を入れる
・その上に根を広げて置き、さらに培養土を入れる
・花芽が土の表面から少し見えるようにする
・たっぷりと水をかける

鉢は棚下等の涼しい場所で管理します。凍らせないように注意してください。

植え替えるときに株分けの作業も一緒に行います。

小さく分けてしまうと十分に生育しなかったり枯れてしまうことがあります。

根についている芽を確認して1株に5芽ほどつくように分けましょう。

福寿草の花が咲かない原因と対処法

福寿草の花

「日光不足」「乾燥」「株が弱っている」ことが原因として考えられます。

日光不足

福寿草の花は日光が当たると開き、日が沈むと閉じる性質があります。

ツボミがついているのに花が咲かない場合、
日当たりの悪い場所に鉢植えを置いていることが原因かもしれません。

乾燥

暖房などで乾燥した室内に置いている場合、
ツボミの表面をおおっている薄皮が乾燥して花が咲かないことがあります。

花を傷つけないように先の細いもので薄皮をやぶると花が咲きます。

株が弱っている

小さな鉢植えでは、鉢におさまるように根が切られて植え付けられていることがあります。

そのままでは翌年に花が咲かないことが多いようです。

花後に少し大きな鉢に植え替えるか、地植えにして育てましょう。

葉が茂っている間、肥料を与え日光に当てて株を充実させれば翌年花が咲く可能性は高くなると思います。

さいごに

福寿草の新芽

福寿草の特徴と育て方、花が咲かない原因について書きました。

鉢植えで育てたことがありますが枯れてしまいました。

花後ほったらかしにして乾燥させてしまったのが原因です。

地植えしておけばよかったと後悔しています。

今回、調べたことを参考に、もう一度チャレンジしてみたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました