キクザキイチゲは早春に花を咲かせるスプリング・エフェメラル(春の妖精)のひとつです。
キクザキイチゲと似ているアズマイチゲとの違い・見分け方、鉢植えの管理方法について調べたことをまとめました。
栽培記録も書いています。
キクザキイチゲの特徴
キクザキイチゲ(Anemone pseudoaltaica)はキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
漢字では「菊咲一華」。キクに似た花を一輪つけることが名前の由来です。
自生地:北海道、東北から関東
草丈:10~30cm
花期:3~5月
花色:白・紫
別名:キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)
早春に花を咲かせ、夏には葉が枯れて地上部はなくなります。
翌年の春まで根茎(地下茎)の状態で休眠します。
※根茎とは根のように見える地下茎の一種。地中を這うように伸びた茎のこと。
関連記事
スプリング・エフェメラル(春の妖精)とは?【カタクリの特徴と育て方】
アズマイチゲはキクザキイチゲとよく似た植物ですが葉の形の違いで見分けることができます。
キクザキイチゲは、葉の切れ込みが深く、その葉をピンと水平に張ります。
アズマイチゲは、葉の切れ込みが浅く、垂れ下がっています。
・新潟など豪雪地帯ではキクザキイチゲが多い
・雪が少なく冬の冷え込みが厳しい内陸ではアズマイチゲが多い
出典:2020年4月8日の陸奥新報「早春のスプリンター4 アズマイチゲ(いがりまさし さん)」
キクザキイチゲの育て方
地植えする場合は、落葉樹の下が適しています。
鉢植えの場合は、季節によって置き場所を変えましょう。
春から初夏までは日当たりの良い場所。
夏場は直射日光が当たらない軒下や木陰など風通しのよい日陰で管理します。
【植え付け】
少し大きめの浅鉢に腐葉土などを混ぜた土で植え付けます。
【水やり】
葉が出ている間は土が乾いたらたっぷりと与えます。
地上部が枯れたら水やりは控えめにします。
ただし、水ぎれに弱いので夏でも乾燥しすぎないように気をつけましょう。
【肥料】
葉が出ている間に薄い液体肥料を与えると翌年の花つきがよくなります。
【植え替え】
適期は、夏から秋にかけての休眠期。
※以下、違う場所に植えるために掘り起こしたときの様子。
植えっぱなしにしていると根茎が混みあって地表面に出てくることがあります。
掘り起こす時にポッキリと折れてしまうことがあるので注意が必要です。
株分けする場合は、枝分かれしたところから折るようにします。
折れてしまったものをそのまま植え付けても芽は出ます。
キクザキイチゲの栽培記録【2009~2014】
栽培地:東北地方北部、日本海側
※4月上旬。
花は朝に開き夕方に閉じます。
明るさによって花びらを開いたり閉じたりするようです。
曇りの日も閉じたままでした。
ちなみに、花びらに見えるのは萼片が変化したものです。
※花後
※葉が茂る
※5月中旬、葉が枯れ始める
※気温が上昇すると一気に枯れる
5月下旬には地上部はなくなってしまいました。
さいごに
キクザキイチゲは自宅の庭に昔からあったのですが、ずっと名前が分からないままでした。
たまたま、スプリング・エフェメラルという言葉を知って検索してみたところ、ようやく名前が判明した次第。
せっかくなので、調べたことを書いておくことにしました。
当初、アズマイチゲかな?と迷ったのですが。
葉が深く切れ込んでいるように見えるのでキクザキイチゲで間違いないと思います。
栽培といっても、特にこれといったことはしていません。
地植えだと放っておいても花を咲かせてくれるので手間いらずです。
関連記事
ヒマラヤユキノシタの育て方
福寿草の育て方