ムクゲ(木槿)の特徴と育て方!剪定時期と方法は?

ムクゲの花

ムクゲ(木槿)は夏を代表する花木のひとつ。

夏から秋にかけて涼しげな花を次々に咲かせます。

特徴と育て方について調べたことをまとめました。

スポンサーリンク

ムクゲ(木槿)の特徴

ムクゲの八重咲の花

ムクゲは、中国原産のアオイ科の落葉低木です。

日本には古い時代に渡来したといわれています。

江戸時代になると多くの品種が作られ、茶花としても親しまれてきました。

別名、ハチス、キハチスとも呼ばれます。

樹高:2~3m
開花期:7~9月
花色:白、赤、ピンク、紫、複色

一重咲き、八重咲き、半八重咲き、バラ咲きなどたくさんの花の形があります。

花は朝開いて夕方にはしぼむ「一日花」です。

ひとつひとつの花の寿命は短いですが、次々と咲き続けるので長期間花を楽しめます。

ムクゲ(木槿)の育て方

ムクゲのツボミ

植え付けの適期は12月から3月です。

日当たりと水はけが良い場所に植え付けましょう。

明るい日陰でも生長しますが花つきは悪くなります。

土壌は特に選びません。

水やり

地植えの場合、特に必要ありません。

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。

夏場は乾かさないように注意しましょう。

肥料

寒肥として12月から1月に油かすなどの有機質肥料を与えます。

開花期間中に緩効性化成肥料を少量与えると花つきがよくなります。

病害虫

ハマキムシ、カミキリムシ、アブラムシが発生します。

見つけ次第、薬剤を散布して駆除します。

病気の被害はほとんどみられません。

増やし方

挿し木やタネまきで増やすことができます。

挿し木の適期は春と秋。
・3月頃:葉が出る前の枝を使う
・9月下旬から10月:その年に伸びた枝を使う

枝を長さ15cmほどに切り、赤玉土小粒や市販のさし木用土に挿します。

ムクゲのタネ
秋にできたタネは乾燥しないように保存しておき、翌年の春以降に蒔きます。

ムクゲ(木槿)の剪定時期と方法

ムクゲの木

適期は落葉期の11月から3月。

春に伸びた枝の先にツボミをつけるので春以降に枝を切ると花数が減ります。

遅くても5月までに終わるようにしましょう。

枝を切るのが遅くなると花が咲かなくなります。

混みすぎた枝は付け根から切り取り、株の内側に日が当たるようにします。

弱った枝も取り除きます。

放っておいてもある程度はまとまった樹形になります。

芽吹く力が強いので、どこで切っても失敗することはありません。

刈り込んで形を整えることもできます。

樹高を低く抑えたい場合は、株元から1m程度の高さでバッサリと切ります。

さいごに

ムクゲの特徴と育て方について調べたことをまとめました。

近所でも庭木として植えているところが多く、公園でも見かけるお馴染みの樹木です。

寒冷地に住んでいるので寒さに強く防寒対策をする必要がないのは嬉しいですね。

樹高が高くなると手入れをするのが大変そう。

実際に育てるならコンパクトな矮性品種を選びたいと思っています。

関連記事
フヨウ(芙蓉)の特徴と育て方

タイトルとURLをコピーしました