アマドコロの特徴と育て方【育ててみた感想】

アマドコロ

アマドコロは日本に自生している山野草です。

葉が美しい園芸品種は切り花に使われることも多いです。

アマドコロの特徴と育て方、ナルコユリとの違い、実際に育ててみた感想をまとめました。

※ナルコユリと似ているので記事中にある写真もアマドコロとナルコユリが混在している可能性があります。ご了承ください。

スポンサーリンク

アマドコロの特徴

アマドコロの花

アマドコロは、日本、朝鮮半島、中国原産のキジカクシ科の多年草。

※ナギイカダ科、リュウゼツラン科、ユリ科で分類される場合もあります。

北海道から九州にかけての山野に自生しています。

・草丈:30~80cm
・開花期:4~6月
・花色:白

【生育サイクル】
・春に芽を出してベル状の花を咲かせる
・花後は小さな丸い実がなる
・冬は地上部分が枯れて休眠する

アマドコロ
観賞用に販売されているのは主に葉に白い覆輪が入る斑入り品種です。

ちなみにアマドコロとナルコユリは姿が似ているので混同されることがあります。

お店によってはアマドコロをナルコユリとラベルに書いて販売されていることもあるようです。

【アマドコロとナルコユリの違い】
一番わかりやすいのが茎をさわって確かめる方法です。

アマドコロは茎にゆるい角(かど)が付いています。

茎をさわると指に引っかかるような触感があります。

一方、ナルコユリの茎には角(かど)はありません。

また、花の形と付き方も違います。

アマドコロはベル状の花が1ヶ所から1~2個下がります。

ナルコユリは細く中央がややくぼんだ形の花が1ヶ所から3~8個下がります。

アマドコロの育て方

アマドコロの群生

落葉樹の下など風通しの良い明るい日陰が適しています。

日当たりの良い場所でも育ちますが夏場の強い日射しに当たると葉が傷むことがあります。

鉢植えは、半日蔭で管理します。

水やり

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。

冬越し中は地上部がなくなりますが完全に乾かしてしまわないように時々水やりをして下さい。

地植えの場合は、特に水やりの必要はありません。

肥料

鉢植えの場合は、花後と秋の年2回、少量の緩効性化成肥料を株元に施します。

地植えの場合は、特に必要ありません。

病害虫

特にありません。

植え替え

鉢植えの場合は、2年に1度を目安に行います。

適期は3月と10月中旬~11月。

地植えの場合は、特に植え替えの必要はありません。

ただ、広がり過ぎた場合は株分けを兼ねて植え替えをしましょう。

掘り上げた根茎を分かれている部分で折って植え付けます。

アマドコロを育ててみた感想

自宅のアマドコロ

誰が植え付けたものかは知りませんが、昔から庭にある植物です。

日本に自生しているだけあって病害虫の被害もなく丈夫で育てやすいのが魅力。

グランドカバーとして利用するのもよいのかもしれません。

ただ、放っておくと他の植物を植えているところにまで芽を出してくるのは困ったものです。

関連記事
ホトトギスの特徴と育て方【栽培記録】
サギソウ(鷺草)の育て方

タイトルとURLをコピーしました