ケイトウ(鶏頭)は、ニワトリのトサカに似た花をつける植物です。
仏花としても使われるのでお盆や秋彼岸の時期になると見かけることが多いかもしれません。
最近は品種改良によりケイトウの名前からはイメージできないような形の花をつけるものも増えてきました。
ケイトウ(鶏頭)の特徴と種類
ケイトウ(鶏頭)は、インド、熱帯アジア原産のヒユ科の多年草。
ニワトリのトサカに似た赤い花をつけることが名前の由来となっています。
熱帯原産なので暑さには強い反面、寒さには弱いです。
日本では花後に枯れてしまうので一年草として扱われます。
草丈:10~200cm
開花期:7月~11月
花色:赤、黄、オレンジ、ピンクなど
夏の炎天下にも負けず元気に花を咲かせ、手入れも簡単なことから初心者にも育てやすい植物です。
ちなみに、トサカの部分は花ではありません。
茎が扁平になって帯状に発達したもので、帯化(たいか)、あるいは石化(せっか)と呼ばれます。
では、花はどこにあるのかというと…。
トサカの付け根付近に小さい花が集まって咲くのだそうです。
花の姿や性質の違いによりトサカケイトウ・クルメケイトウ・ウモウケイトウ・ヤリケイトウなどの系統に分けられます。
トサカケイトウ(鶏冠ケイトウ)
昔から育てられている最もケイトウらしいタイプ。
鶏頭という名のようにトサカそっくりに見えるのが特徴。
花穂の下の方がひらべったく扇状に広がっています。
個体差がありトサカの程度はさまざまです。
クルメケイトウ(久留米ケイトウ)
トサカ部分が球状になっているのが特徴です。
表面は柔らかい毛がびっしり生えていてフェルト生地のように見えます。
ウモウケイトウ(羽毛ケイトウ)
羽毛状のふさふさした円錐状の花をつけます。
「キモノ」シリーズ、「キャッスル」シリーズなど草丈の低い品種があります。
ヤリケイトウ(槍ケイトウ)
槍のように房の先端がとがって円錐状をしています。
代表的な品種に八千代ケイトウがあります。
ケイトウ(鶏頭)の育て方
ポット苗を購入して植え付けると簡単です。
日当たりと水はけのよい場所で育てましょう。
土質はあまり選びません。
鉢植えの場合は市販の園芸用培養土を使います。
植え付け
移植を嫌う植物です。根についた土を崩さないようにして植え付けましょう。
矮小種なら15cm間隔、大型に育つものは25cm間隔で植え付けます。
鉢植えにする場合は5号鉢に苗3本を目安にします。
水やり
根がしっかりと根付くまでは多めに水やりをして乾燥させないようにします。
苗を植えて数週間後、根付いてからは土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えてください。
鉢植えでは乾燥すると葉が萎れたように下がってきます。
肥料
地植えではほとんど不要です。
鉢植えでは10日に1回を目安に液体肥料を与えます。
病害虫
病気では立枯病、灰色かび病が発生することがあります。
連作障害も出るので、数年ごとに場所を変えるとよいでしょう。
害虫ではアブラムシ、ヨトウムシ、ハダニが発生することがあります。
支柱立て・切り戻し
草丈の高い品種は倒れることもあるのでツボミが出始めるころに支柱を立てるとよいでしょう。
花後に大きく切り戻すと脇芽が伸び、秋にたくさんの花を咲かせます。
増やし方
1年草なので、毎年、種をまいて育てます。
丈夫な性質なので、こぼれ種で発芽することもあります。
自分で育てた株から種を取った場合は翌年の春まで乾燥貯蔵しておきます。
さいごに
ケイトウの特徴と種類、育て方について書きました。
私が子供のころ、というと昭和になるのですが。
その頃はケイトウといえばひらべったい茎に赤い花をつけるトサカケイトウばかりだったような気がします。
お墓参りに欠かせない花でした。
関連記事
夏の切花・お盆用の切花に適した植物