球根植物 ハナニラ(イフェイオン)の特徴と育て方!増えすぎて困るって本当? ハナニラ(イフェイオン)は春に星形の花を咲かせる球根植物です。冬には葉があり夏には地上部がなくなるので他の球根類との混栽ができるのも魅力のひとつです。ハナニラ(イフェイオン)の特徴と品種、育て方のポイントを紹介します。 2009.01.23 球根植物
雑学 【園芸日記の活用法】マイクロソフトの無料テンプレートと栽培日記アプリを紹介! 家庭菜園の作業記録や花の成長記録をつけておくと毎年の作業が効率化できて便利です。今回は、マイクロソフトの無料テンプレートと栽培日記アプリを紹介します。 2009.01.19 雑学
多肉植物 多肉植物ミセバヤの特徴と育て方【栽培記録】 ミセバヤは日本原産のベンケイソウ科の多肉植物、セダムの仲間です。秋になると垂れ下がるように伸びた茎の先にピンク色の小花を咲かせ紅葉も楽しめます。ミセバヤの特徴と育て方、栽培記録をまとめました。 2009.01.16 多肉植物
庭木 マサキの特徴と育て方!剪定時期と方法は?【栽培記録】 常緑樹のマサキ(柾、正木)は生垣に利用されることが多い庭木です。特徴と育て方、剪定など日常の手入れについて調べたことをまとめました。育ててみた感想も書いています。 2009.01.14 庭木
多肉植物 多肉植物センペルビウム(センペルビブム)の特徴と育て方【購入した品種おまかせセットの苗一覧】 センペルビウム(センペルビブム)は寒さに強く紅葉も楽しめるベンケイソウ科の多肉植物です。購入した「おまかせセット」の苗10品種の特徴と育て方について調べたことをまとめました。 2009.01.12 多肉植物
雑記 ターシャテューダーさんの庭について ターシャテューダーさんはアメリカのガーデナー、人形・絵本作家。ターシャさんの本を読んだ感想や生誕100年 ターシャテューダー展に行った時のことを書きました。 2009.01.04 雑記
雑学 正月花・正月飾りを飾る期間はいつからいつまで?縁起の良い正月花の種類も紹介 クリスマスを過ぎると一気にお正月気分になりますね。正月花や正月飾りはいつからいつまで飾るのか、迷ったことはありませんか?正月飾りを飾っておく期間、縁起の良い正月花の種類と意味、フラワーアレンジメントを自分で作るコツについてまとめました。 2008.12.29 雑学
宿根草 レックスベゴニアの育て方!植え替えや葉挿しで増やす方法は? レックスベゴニアは美しい葉が特徴のベゴニアです。植え替えや増やし方など育て方のポイント、日常管理を紹介します。 2008.12.26 宿根草
キク 菊の花後の手入れと冬至芽の育て方【挿し芽で株を更新】 菊の花が咲き終わったら何をしたらよいのかわかりません。植えっぱなしにしておいてよいのかも気になります。来年も咲かせるためには、何をしたらよいのでしょうか?花後の手入れ、冬越し、冬至芽(菊の新芽)の育て方について調べたことをまとめました。挿し芽で株を更新をしたときの記録も紹介します。 2008.12.24 キク
1年草 サイネリア(シネラリア)の特徴と育て方!切り戻し時期と方法は? サイネリア(シネラリア)は、青、白、赤などカラフルな花を咲かせる寒い季節を代表する鉢花ですね。切り戻し時期など室内で育てる時の管理ポイントを紹介します。 2008.12.17 1年草
1年草 ベゴニア センパフローレンス(四季咲きベゴニア)の育て方!切り戻し時期と方法は? 可愛らしい花を咲かせるベゴニア センパフローレンス(四季咲きベゴニア)は花壇には欠かせない定番植物のひとつですね。丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめです。今回はベゴニア センパフローレンスの切り戻し時期・方法や増やし方など育て方のポイントを紹介します。 2008.12.08 1年草
庭木 鉢植えの花梅の育て方・手入れ!翌年も花を咲かせる方法は? 鉢植えの梅の花が咲き終わった後、放っておいたら枝が長く伸びて見た目が悪く花が少ししか咲かなくなってしまいました。備忘録として翌年も花を咲かせるためにやっておきたい剪定など手入れ方法について調べたことを書いています。 2008.12.03 庭木
庭木 ライラックの特徴と育て方【花が咲かない原因と対策】 ライラックは春に香りの良い花を咲かせる樹木です。花が咲き終わったら行う作業や花が咲かない原因について調べたことをまとめました。 2008.12.01 庭木
1年草 金魚草(キンギョソウ)の育て方!種まきや切り戻しの時期と方法は? 金魚草(キンギョソウ)は金魚のようにみえる形の花が可愛らしい植物です。種まきや切り戻しの時期と方法など育て方のポイントを紹介します。 2008.11.28 1年草