1年草 ヤグルマギク(矢車菊)の特徴と育て方【栽培記録】 ヤグルマギク(矢車菊)は春から初夏にかけて矢車に似た花を咲かせる植物です。丈夫で育てやすく、花壇や切り花、ドライフラワーなどに利用されます。特徴と育て方について調べたことをまとめました。 2008.09.02 1年草
病気と害虫 庭にできたアリの巣を駆除したい!薬剤を使わないアリ退治の方法は? 春になるとアリを見かける機会が増えますね。庭にアリが大量発生してウジャウジャいるのをみると気持ち悪いと感じる人も多いのではないでしょうか。薬剤を使わないアリ退治の方法について調べたことをまとめました。 2008.07.21 病気と害虫
雑記 生垣(針葉樹)の刈り込み時期と方法【サワラ生垣の刈り込み記録】 生垣を美しく保つには定期的な刈り込みが欠かせません。業者に依頼してもよいのですが自分でできたら費用の節約になりますね。針葉樹の生垣の刈り込みについて調べたことと実際に自分でおこなった記録をまとめました。 2008.07.18 雑記
ハーブ イングリッシュラベンダーの花後の手入れ!剪定のポイントは?枯れる原因と対策も紹介! イングリッシュラベンダーは高温多湿が苦手な植物。剪定をしないで放っておくと梅雨明け後の暑さで株が弱ってしまうこともあります。花後の弱剪定、樹形を整える強剪定、枯れる原因と対策についてまとめました。 2008.07.08 ハーブ
宿根草 ジャーマンアイリスの花後の手入れ方法は?【特徴と基本の育て方・栽培記録】 ジャーマンアイリスは虹の花とも呼ばれるようにカラフルな花を咲かせる植物です。花が咲き終わったら花茎は切っても良いのでしょうか?来年もきれいな花を咲かせるために必要な花後の手入れと育て方について調べたことをまとめました。栽培記録も書いています。 2008.06.20 宿根草
ガーデニングの基本 堆肥の種類と効果【雑草堆肥の作り方】 タダで手に入る雑草を利用して堆肥を作ってみましょう。雑草で堆肥が作れれば肥料代を減らすことができたり家庭ゴミを減らすことができるなどメリットがあります。堆肥の種類と効果、雑草堆肥の作り方について調べたことをまとめました。 2008.06.02 ガーデニングの基本
家庭菜園 ピーマンの育て方【タネなしピーマンの袋栽培記録】 ピーマンは夏野菜の定番、栄養豊富な野菜です。初心者向けにピーマンの育て方、花が咲かない原因と対策についてまとめました。タネなしピーマンの袋栽培記録も紹介します。 2008.05.26 家庭菜園
家庭菜園 ミニトマトの育て方!摘芯・わき芽かきのタイミングと方法は? ミニトマトは家庭菜園で人気がある野菜のひとつですね。プランターや鉢でも育てられるのでベランダ栽培できるのも魅力。はじめてミニトマトを育てる方向けにミニトマトの育て方と美味しいトマト栽培に欠かせない「わき芽かき」「摘芯」作業について紹介します。 2008.05.20 家庭菜園
家庭菜園 エダマメ(枝豆)の特徴と育て方【実がつかない原因と対処法】 エダマメ(枝豆)は家庭菜園でも人気の夏野菜のひとつ。プランターなどで手軽に育てることができます。特徴と育て方、実がつかない原因と対処法について調べたことをまとめました。 2008.05.06 家庭菜園
ガーデニンググッズ 【旅行中の水やり対策】タイマー式の自動水やり器で長期間の留守でも安心! 旅行や帰省など留守中に気になるのが鉢植え植物の水やりです。100均グッズとペットボトルで自作する自動水やり器は1~2日の短期間に使うと便利です。長期間の旅行で留守にする場合や鉢植えがたくさんある場合におすすめのタイマー式の自動水やり器を紹介します。 2008.04.29 ガーデニンググッズ
宿根草 ギボウシの芽が出ない!芽吹きの時期はいつ?【栽培記録】 自宅のギボウシの栽培記録です。「ギボウシが大きくならない」「花が咲かない」といった栽培中の悩みの原因と対策について調べたこともまとめました。 2008.04.22 宿根草
庭木 ツツジの剪定時期と方法!大きくなりすぎたツツジを剪定して小さくする方法は? ツツジの花を来年も咲かせるには剪定時期がポイントです。また、大きくなりすぎたツツジを小さくするにも剪定作業が欠かせません。来年も花を咲かせるための剪定時期と方法、ツツジを剪定して小さくするコツについて調べたことをまとめました。 2008.04.12 庭木
宿根草 ハナショウブ(花菖蒲)の特徴と育て方【花が咲かない原因と対策】 ハナショウブ(花菖蒲)は梅雨の時期に咲くアヤメ科の多年草です。特徴と育て方、花が咲かない原因と対策についてまとめました。 2008.04.01 宿根草
1年草 マリーゴールドの特徴と育て方【花が咲かない原因と対策】 マリーゴールドは丈夫で暑さにも強いので夏花壇にもピッタリの植物。ただ、だんだん花数が少なくなってツボミもつけなくなってしまうことがあります。特徴と育て方、花が咲かない原因と対策についてまとめました。 2008.03.22 1年草