雑記 100均の猫よけマットで野良猫対策!トイレ場所をなくする方法も紹介! 野良猫に花壇のあちこちを掘り起こされたりフンをされたりして困ったことがあります。猫のトイレ場所をなくする方法など野良猫対策について調べたことをまとめました。100均の猫よけマットを使った結果も書いています。 2015.05.31 雑記
雑記 天気予報「やや強い風」は風速どれくらい?【鉢植えの強風対策・転倒を防止する方法】 強風対策が必要な時期といえば台風シーズンと思いがち。でも、最近は季節を問わず強い風が吹くことが増えている気がします。天気予報で風速8メートルってどのくらいの体感なのか調べてみました。鉢植えの強風対策・転倒を防止する方法もまとめました。 2015.05.24 雑記
宿根草 セッコク(石斛)の育て方!植え替え時期と方法は? セッコク(石斛)は日本に自生するランで江戸時代から親しまれてきた古典園芸植物です。セッコクの植え替えや冬越しなど育て方のポイントを紹介します。 2015.04.19 宿根草
雑記 れんぎょう忌(連翹忌)と自宅の梅の鉢植えが消えた話 レンギョウは早春に黄色の花を咲かせる庭木です。詩人で有名な高村光太郎の命日が「れんぎょう忌(連翹忌)」と呼ばれることをご存知ですか?れんぎょう忌(連翹忌)のと自宅の鉢植えが消えた話について書いています。 2015.04.05 雑記
宿根草 胡蝶蘭(コチョウラン)の育て方!水やり・置き場所など日常管理のポイントは? 胡蝶蘭(コチョウラン)をお祝いなどでいただいたら、できるだけ長く花を楽しみたいですよね。置き場所や水やり、温度、湿度など基本の日常管理ポイントをまとめました。 2014.11.30 宿根草
多肉植物 多肉植物をきれいに紅葉させる3つのポイント【赤鬼城と火祭りの栽培記録】 多肉植物の火祭りと赤鬼城を育てていますが、なかなか紅葉してくれません。きれいに紅葉させる3つのポイントと栽培記録をまとめました。 2014.10.19 多肉植物
1年草 ポーチュラカの育て方!切り戻しや冬越し方法は? ポーチュラカは夏の炎天下でも元気に花を咲かせる夏花壇に欠かせない定番植物のひとつです。ポーチュラカの切り戻しや冬越しなど育て方のポイントを紹介します。 2014.08.24 1年草
宿根草 ワレモコウ(吾亦紅)の特徴と育て方!ドライフラワー作りのポイントは? ワレモコウ(吾亦紅)は山野などに自生している野草です。切り花としても人気があるので花屋さんで見かけるほうが方が多いかもしれませんね。特徴と育て方、ドライフラワーの作り方についてまとめました。 2014.08.17 宿根草
1年草 サフィニアの育て方!切り戻し時期と方法は? サフィニアの苗は春になると園芸店やホームセンターにずらりと並んでいるのを見かけますね。ペチュニアとよく似ていますが違う種類なのでしょうか?サフィニアの特徴やペチュニアとの違い、切り戻し時期と方法など育て方のポイントを紹介します。 2014.08.03 1年草
キク 菊の摘芯作業について【意味・効果・やり方・適期・回数】 菊に「摘芯」という作業が必要と知ったのは自己流で育てるようになってから5年以上も経ってからのことでした。どうして、摘芯をしないといけないのでしょうか?摘芯の意味と効果、やり方、適期について調べたことをまとめました。 2014.06.22 キク
雑記 名前の分からない植物まとめ【2014~2022年】 名前が分からなかった植物、確定できない植物について書いています。【ハゴロモグサ(アルケミラ)、キャンドルリリー(エレムルス)、トウゴクシソバタツナミに似た植物】 2014.06.02 雑記
雑学 タンポポの花弁(花びら)の枚数は何枚?タンポポの花のつくりを調べてみた タンポポの花弁(花びら)は何枚あるかご存じですか?タンポポの花のつくり、開花の仕組みについて調べたことをまとめてみました。 2014.05.25 雑学
観葉植物 クンシランの花が終わったら花茎はどうする?【花後の手入れ方法】 クンシランの花が終わったら花がらだけ取るのか、それとも花茎を切ってしまえばよいのでしょうか?初心者なので花後の手入れが分かりません。そこで花後の花茎の処理、花茎が伸びずに根元で花が咲く理由について調べたことをまとめました。 2014.04.24 観葉植物