庭が雑草だらけになって困るのは見た目が悪いだけではありません。
害虫が発生しやすくなったり、ご近所トラブルの原因になることもあります。
庭の広さや庭仕事にどれくらい時間をかけられるかは、人それぞれ。
自分に合った方法で対策していきましょう。
我が家で行っている雑草対策をまとめました。
庭を雑草だらけにしないために実際に行っている方法
2024年時点の雑草対策は3つです。
・手作業で取り除く
・グランドカバープランツを植える
・防草シートを敷く
手作業で取り除く
狭い面積なら「手で抜く」「草取り鎌で刈る」のが手っ取り早い方法です。
花壇内の雑草は除草剤を使うわけにはいかないので手で取るしかありません。
春に生え始めた雑草は根が浅いので手で簡単に引き抜くことができます。
すでに大きくなったものは草取り鎌を使うと効率的に作業できます。
お金もかからないし簡単にできるのが魅力。
梅雨前に、ひととおり取ってしまえば夏場の草取り作業は少し楽になります。
ただし、広い庭や雑草が多い場合は、かなりの時間と労力が必要。
グランドカバープランツを植える
グランドカバープランツとは、地面を覆うように広がる植物の総称です。
植物を植え付ければ雑草が生えやすい土がむき出しの場所を減らすことができます。
様々なタイプがあるので自分の庭に合ったものを選びましょう。
・草丈が低いもの、少し高さがあるもの
・葉が大きく広がるもの
・匍匐(ほふく)性のあるもの
・冬は地上部が枯れるもの、常緑性のもの
・花が楽しめるもの
※ギボウシの株元。大きな葉が地面を覆うので雑草が生えにくい
我が家で育てている主なグランドカバープランツは以下のとおり。
シバザクラ、イベリス、ギボウシ、ヒューケラ、ユキノシタ、ヒマラヤユキノシタ。
寒冷地なので耐寒性があることがポイント。
日陰でも育つもの、夏場の日当たりでも育つものなど、それぞれ適した場所に植え付けています。
関連記事
ギボウシの冬越し方法!地上部の葉が枯れた後、空いたスペースに何を植える?
ヒューケラ(ツボサンゴ)の特徴と育て方【栽培記録】
防草シートを敷く
雑草が発芽するのに必要な日光を遮断する不織布やビニール製のシートです。
水や空気は通すので植物を植えている根元に敷くこともできます。
我が家では、ジメジメした日陰で土が硬く植物の植え付けに適さない場所や通路に敷いています。
関連記事
【防草シートで雑草対策】特徴と実際に使ってみた感想
雑草対策に効果はあるけれど使っていない方法と理由
2024年時点では3つです。
・砂利を敷く
・「固まる土」を使う
・除草剤を使う
砂利を敷く
雑草の芽が出ても水気がないので枯れてしまうといわれています。
直接、土の上に敷くと次第に埋もれてしまうので防草シートと一緒に使われることが多いです。
さまざまな色や大きさの砂利を選ぶことで庭の雰囲気を変えることもできます。
音がする砂利を選べば防犯対策にもなります。
【使っていない理由】
・砂利を敷きたい場所が多すぎて費用がかかる
・撤去が必要になったときに手間がかかりそう
「固まる土」を使う
水をかけるだけで固まる土は「防草砂」「防草土」などの商品名でも販売されています。
【メリット】
・防草効果が高い
・自分で施工できる
・不要になった場合、撤去しやすい
【デメリット】
・欠けたり、割れが発生する
・水たまりができやすい
・苔が生えやすい
・寒さに弱く、ひび割れることがある
【使っていない理由】
・寒冷地なので寒さで割れる可能性が高い
・苔が生えやすい
除草剤を使う
除草剤の使用は効果的な雑草対策のひとつ。
2022年ころまで空き地の雑草対策に使っていました。
【使っていない理由】
・土ぼこりを防ぐため根を残して刈り取るようになった
さいごに
雑草対策の方法と実際に我が家で行っていることを書きました。
・手作業で取り除く
・グランドカバープランツを植える
・防草シートを敷く
・砂利を敷く
・「固まる土」を使う
・除草剤を使う など
庭仕事で一番たいへんなのは草取りだと個人的には思っています。
しゃがみ続けていると腰が痛くなるし、晴れた日は日焼けも気になります。
梅雨明け後、いきなり暑くなってしまうと草取りをする気力はありません。
夏に繁茂する雑草をどうするか、試行錯誤しながらやっています。
庭の通路に生えてくるスギナは3年くらいかけて根絶させました。
⇒スギナを駆除する適期が春の理由とは?【我が家でスギナを根絶した方法】
今後は高齢になって庭仕事ができなくなった時に雑草対策をどうするか?
庭じまいも含めて考えておく必要があります。
関連記事
ドクダミを除草剤を使わず駆除する方法【実際に花壇で試してみた結果】
雑草はどこからやってくる?【種を蒔かないのに生える理由】
雑草堆肥の作り方!自宅で簡単に作る方法と利用方法は?