毎年3月になると桜の開花予想が話題になりますね。
開花宣言がでると、いよいよ春本番。桜前線のスタートです。
・桜前線はなぜ「前線」というのか
・北上するスピードはどれくらい
・南の暖かい地域から順番に開花しない理由
などの疑問について調べたことをまとめてみました。
桜前線とは何?言葉の意味
桜前線とは、日本各地の桜の開花予想日を結んだ線のこと。
線の様子が天気図の前線とよく似ているので「前線」と呼ばれるようになったようです。
よく「桜前線が北上」という言い方をしますよね。
これは、開花が九州や四国の南部から始まって、津軽海峡を渡って北海道に上陸。
というように、日本列島を南から北へと進んでいくから。
開花予想に使われている桜の主な種類は「ソメイヨシノ」です。
ソメイヨシノが選ばれる理由はこちらの記事に書きました。
↓ ↓ ↓
桜の標本木はソメイヨシノ!理由はクローンだから?
言葉の由来
「桜前線」という言葉は気象庁で使われ始めた言葉ではありません。
マスメディアによる造語なのだそうです。
1967年(昭和42年)頃からテレビやラジオ、新聞などで使われるようになりました。
(出典:tenki.jp)
気象庁が使う正式な呼称は「さくらの開花予想の等期日線図(とうきじつせんず)」といいます。
気象庁では「生物季節観測」といって特定の植物や動物の観測を続けています。
・カエデやイチョウが紅葉(黄葉)した日
・うぐいすやあぶらぜみの鳴き声を初めて聞いた日
・ツバメやホタルを初めて見た日
などを観測することで季節の遅れ進みや気候の違いなどの推移を把握することができるのだそうです。
つまり、桜も観測対象のひとつだったというわけです。
古来、桜は稲の種まきの目安に使われるなど農業と関係がある植物でした。
最初の桜の開花予想は気象庁の前身である中央気象台の農業気象掛が昭和3年から発表していました。
当時は関係者のみへの伝達で、積極的には発表していなかったそうです。
(出典:news.yahoo.co.jp)
現在のようにお花見など行楽目的ではなかったんですね。
桜前線が北上するスピードは?
天候などにも左右されますが桜前線が北上するスピードは1日に約20Km前後といわれています。
九州・四国から始まる桜前線が、関東北部にやってくるのは、およそ1週間から10日程の計算になりますね。
そして、関東から東北にかけて、このままのスピードで北上するかと思いきや…。
なぜか、ここから遅くなります。
東京と青森では緯度も気温もかなり違うことが遅くなる理由かもしれません。
青森県の弘前公園で桜が開花するのは例年4月下旬頃。
津軽海峡を渡って北海道へ上陸するのは5月の上旬、ゴールデンウィーク頃になります。
南から順番に開花しない理由
桜前線は、おおむね南から北へ、高度の低い所から高い所へと進みます。
ただし、必ずしも暖地から順番に咲いていくわけではありません。
その理由は桜の開花の仕組みにあるようです。
・夏にできたツボミは、そのまま休眠に入る
・冬になって低温に一定の期間さらされるとツボミが休眠から目覚める
・春になって気温が高くなるとツボミが生長して開花する
冬の間の気温が高めに経過すると眠りから覚めるのが遅くなり、春先の気温が高くても開花も遅くなります。
そのため、鹿児島など冬も暖かい地域よりも東京のほうが早く咲くという現象が起きるようです。
※ツボミが寒さにさらされて目覚めることを「休眠打破」といいます。
モミジの休眠打破について書いています。
↓ ↓ ↓
モミジを種から育てる方法!盆栽仕立てで楽しむ
桜の開花予想・開花宣言は誰がする?
気象庁が桜の開花予想を行っていたのは2009年(平成21年)までです。
2010年からは開花予想を発表していません。
理由は次の2つといわれています。
・測候所の廃止が相次ぎ、観測できる人がいなくなった
・民間の気象会社が活発に開花予想を行うようになった
開花予想をするのは民間会社
現在は民間の気象情報の会社がそれぞれ独自に開花予想を発表しています。
開花情報だけでなく桜の名所への交通アクセスや売店・駐車場情報もあるそうです。
開花宣言するのは気象庁の観測員
開花宣言は気象庁が行っています。
開花日 ⇒ 標本木で花が5~6輪以上の開いた状態
満開日 ⇒ 標本木で80%以上の花が咲いた状態
標本木を観測員が実際に見て判断しています。
花数を数えて確認し「開花!」と言っている様子がテレビで放送されることも多いですね。
【ソメイヨシノ開花から満開までの日数】
九州から東海・関東地方では約7日
北陸・東北地方では約5日
北海道地方では約4日
地域によって異なり北上するほど短くなるといわれています。
桜前線まとめ
今回は、桜前線の意味と由来、開花予想など気になったことについて書いてみました。
・開花宣言をするのは気象庁の観測員
・開花予想をするのは民間の気象会社
冬の寒さが厳しいと開花は遅くなるというイメージがあったのですが。
ツボミが目覚めるには寒さも必要というのは面白いものですね。
八重桜が咲くころを目安に草花の苗の植え付ける…という言い方をすることがあります。
ソメイヨシノが咲き終わる頃が庭仕事の一番忙しい時期かもしれません。
関連記事
早咲き桜の特徴と種類